199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

一つ目として、75歳以上のみの世帯の方、二つ目に、身体障害者手帳1級、2級の肢体不自由、視覚障害聴覚障害の方、三つ目に、知的障害療育手帳A判定交付を受けている方、四つ目に、精神障害者保健福祉手帳1級及び自立支援医療費支給認定を受けている方、五つ目に、要介護3以上または要介護2で認知症のある方、6番目としまして、特定疾患や常時医療を必要とする方となっております。 

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

具体的には、介護保険の被保険者証をお持ちの方であれば要介護5の方、また身体障害者手帳をお持ちの方であれば両下肢体幹移動機能障害の1級、2級など、戦傷病者手帳をお持ちの方で両下肢特別項症から第2項症の方などになりまして、現在20名弱の方がこの制度を御利用いただいておりますが、詳細につきましては新宮市ホームページで御紹介させていただいております。

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

アンケート対象者としては、旧新宮市内にお住まいの地域防災計画で定められている避難行動支援者の中で、75歳以上のみの世帯の方、身体障害者手帳1級、2級の交付を受けている方、療育手帳A判定交付を受けている方、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けられている方を考えております。 この調査結果をしっかりと分析し、必要な方に必要な方法で確実な情報伝達ができるよう、取組を進めてまいります。 以上です。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

もう一つ重度障害をお持ちの方、障害者手帳1級、2級、療育手帳A1、A2を有する方を対象としております。  実績でございます。まず、実績でございます。この事業を30年度、平成30年度からの途中から実は実施しております。最初、30年度におきましては半年間でありました。少しずつやり方も変わってはきておりますけれども、30年度実績は54.2%の換金率、御利用率というようなことでございました。

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

身体障害者手帳、療育手帳などの交付を受けている方がいる世帯介護保険の要介護認定で要介護1以上とされている方がいる世帯などとなっています。 次に、危険なブロック塀についてなんですけれども、市では危険なブロック塀の総数の把握はできていないんですけれども、特定行政庁である和歌山県の建築住宅課調査により、特に危険と判定されたブロック塀市内に4か所ございます。

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

扶助費は、身体障害者手帳所持者に対して行われる補装具費日常生活用具費及び重度障害者等医療費のほか、障害者総合支援法における障害福祉サービス共同生活援助費就労継続支援給付費及び生活介護サービス費児童福祉法における障害児福祉サービス放課後等デイサービス費等を計上しております。

海南市議会 2020-12-17 12月17日-06号

委員から、なぜこの時期に発議するのかとの質疑があり、発議者から、現在、障害者手帳を持つ聴覚障害者は聾者を含め36万人いる。また、高齢化に伴う難聴中途失聴など音が聞こえない人は確実に増え、既に数百万人に上るとの推計もあり、障害を持った方が安心して活躍できる社会を実現するためには、手話言語法の早期の制定を強く求めなければならないとの思いがあった。

和歌山市議会 2020-11-30 11月30日-02号

身体障害者手帳対象外となっている難聴児補聴器購入助成制度医療機関に対する確実な周知について、元気70パスについては、 一、当該制度周知徹底について、 一、新たに外出支援施策内容を検討するなど、当該制度のより一層の充実について、 それぞれ質疑があり、また、ホームレスの実態を把握し、適切な支援を行う取組について、公立認定こども園整備効果の検証とその結果に基づいた待機児童解消への取組について、

和歌山市議会 2020-09-15 09月15日-02号

和歌山市民会館条例施行規則第6条において、減免できる特別の理由として、1つ目が身体障害者手帳、療育手帳精神障害者保健福祉手帳のそれぞれ交付を受けている者及びその者に同伴する者が障害者社会参加を促進し、障害者福祉に寄与することを目的とするとき、2つ目が、市内の幼稚園、保育所認定こども園、小学校、中学校または義務教育学校が、園児、児童または生徒を対象学校行事等に使用するとき、3つ目が、その他市長

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

例えば障害者手帳を持っていないひきこもりの方が働きたい希望があっても、いきなり一般就労が難しいため、地域就労支援施設障害のある方々と一緒に農作業をしたりするといった支援も想定されています。すなわち本人のニーズ地域資源をうまく有効活用して、社会とのつながりを回復することが参加支援です。 そして3つ目が、地域づくりに向けた支援です。

高野町議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会 (第2号 3月10日)

また、対象は80歳以上の方、そして障害者手帳の1、2級、また療養手帳、A1、A2、障害者福祉手帳の1、2級をお持ちの方を対象としていくというふうに考えております。  ということで、4月1日から南海りんかいバスのほうでチケットは使えるというようなことで御報告しておきます。以上です。 ○議長(大西正人) 苗代福祉保健課長。 ○福祉保健課長苗代千春) 失礼いたします。

和歌山市議会 2020-03-06 03月06日-07号

答弁では、精神障害者手帳1級所持者対象に拡充したところであり、障害年金等級判定基準では、精神障害1級が他障害重心医療費助成制度と同等と考える。しかしながら、2級は精神障害の状態が、必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は困難な程度のものとなっていることから、他の2障害整合性を取りながら県と協議しながら解決策を見いだすとの答弁でありました。 

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

扶助費は、身体障害者手帳所持者に対して行われる補装具費日常生活用具費及び重度障害者等医療費のほか、障害者総合支援法における障害福祉サービス共同生活援助費就労継続支援給付費及び生活介護サービス費児童福祉法における障害児福祉サービス放課後等デイサービス費等を計上しております。